ミラクス介護(旧スマイルサポート介護)に行ってみた!口コミ評判,求人の質,利用すべきか本音でレビュー

ミラクス介護(旧スマイルサポート介護)公式サイトバナー
→公式サイトはこちらをクリック

ミラクス介護(旧スマイルSUPPORT介護)に行ってみた!口コミ評判,求人の質,ミラクス介護(旧スマイルサポート介護)を使うべきか本音でレビュー

国内最大級の求人数を持っていて、無料で利用できると口コミで評判な「ミラクス介護(※旧スマイルSUPPORT介護)」。利用者満足度も96.7%と高く、パート・正社員・派遣・紹介予定派遣などすべての雇用形態から幅広く求人を探せる、という所に目が留まりました。

2021年1月1日より「スマイルSUPPORT介護」から「ミラクス介護」へサイト名が変わりました。運営会社の「HITOWAキャリアサポート株式会社」が、社名を「株式会社miraxs」に変更した事に伴ったサイト名変更ですが、サービスの内容自体に変更は無いそうです。

私は、異業種から未経験で介護業界に転職しましたが、最初は何も知らない状態で転職活動をしたため、ブラックな求人を選んでしまったり、私には向いていない職場に入ってしまったり、地域で一番給料が低い施設を選んでしまったりと、これまで多くの失敗経験を積み重ねてきました

介護職は、未経験・無資格でも、ある程度のやる気と明るさ、体力があれば採用されますが、私はかなりの面接下手。しかも徒競走でビリになるほど運動音痴で体力も底辺クラス。

介護求人はたくさんある分、逆に良い求人を選ぶのに苦労しますし、これまでハローワークや求人サイト使って転職活動をしてきましたが、どれも失敗続き…

介護士ママ
しかも、子どもも小さく、旦那がリストラに遭ってしまったので、家庭的にも大変な時期でした…

正直、「次の職場選びは、絶対に失敗できない…」という状況だったので、藁にもすがる思いでミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)を利用してみることに。

介護士ママ
このページでは、ネットの口コミや評判などの情報に惑わされず、「実際のところどうなの?」という目線で、ミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)を利用してきた感想を本音でお伝えします。
目次

ミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)で実際に就職先が決まりました!

介護士ママ
私は、実際にミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)を利用して、地域の中でも好条件な職場で就職先が決まりました

これまでの私は、全部自分ひとりの力だけで職探ししていたため、失敗の連続…

ひとりで転職活動しても、

  • 自分に合った求人選び(施設形態、職種、条件面など)
  • 応募書類の作成(自己PR、志望動機、職務経歴書、履歴書)
  • 面接対策
  • 面接日程調整
  • 希望条件の交渉
介護士ママ
など、すべて対策しないと、いくら介護業界が採用されやすいといっても受かりませんし、子育てしながら同時並行で転職活動を進めるのも至難の業でした…

職探しの際、私が困った一例を挙げると、

  • 求人がたくさんあり過ぎて、結局選べない
  • どの求人もブラックに見える
  • 子育て中のブランクを履歴書にどう書けばいいのかわからない
  • あがり症なので、面接の質問に詰まってしまう
  • 「この条件で大丈夫ですか?」と聞かれるとすべて「はい」と承諾してしまう
  • 本音を言うと、この仕事が自分に勤まるのか不安

など、挙げればきりがありません。

それに加え、介護職は数多くの施設形態(施設の種類:特養、老健、訪問など)があって、職種も様々。しかもパートや正社員、紹介予定派遣、派遣などどの働き方もたくさんあるので、どの組み合わせで求人を選ぶべきか考えるだけでも時間は過ぎていくだけ…

以前は、在職中に転職活動を進めたこともありますが、とにかく限られた時間で、自分に合った求人を完璧に探しだすことは、本当に難しいです

介護士ママ
このままでは、時間が無駄に過ぎていくだけで、貯金も底をついてしまう…そんな危機感を持っていました。

これまでの私は、つい焦って求人を選んでしまったり、好待遇の条件面に飛びつき就職してしまったりだったので、本当に心の底から自分に合った職場選びができませんでした。そのため、一つの職場に定着できず、「経歴的な傷」ができてしまいました。

介護士ママ
こんな状況の中で、ミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)を利用したことで、地域の中でも好条件な職場に就職することができました

※ミラクス介護の公式URL>> https://www.h-career-support.com/kaigo

ミラクス介護は介護専門の転職サイト(求人サイト)|ミラクス介護とは?

新卒専門の求人サイトと言えば「リクナビ」や「マイナビ」、一般転職者専門の転職サイトと言えば「リクナビNEXT」や「マイナビ転職」などが有名ですが、ミラクス介護(旧スマイルサポート介護)は、介護職専門の転職サイトの老舗として有名です

ミラクス介護って何?

まずミラクス介護は就職面接の場所ではありません

どちらかというと、転職活動をする上でわからないことや、悩み、介護職に就く上で不安なこと、実際の仕事内容はどんな感じなのか、この職場は体力的・性格的に向いているのか向いていないのか、など、ざっくばらんに相談しながら、自分に合った求人を紹介してもらう場所です。

また、ミラクス介護は、無料で専任のエージェントさんがついてくれて、希望・条件のヒアリングから求人探し、面接調整、応募書類の添削、面接練習、給与面の交渉など、すべての流れを就職が決まるまで無料でサポートしてくれます。

例えば私のように、子育て中で、「限られた時間で、自分に合った良い求人を見つけることができない…」と悩んでいる方であれば、ミラクス介護を利用するメリットは大きいです。他にも、在職中で転職を検討しているけど、仕事で時間が取れないという方にとっても同じことが言えます。

実は、ミラクス介護は、介護職に携わる人がおすすめする求人サイトでNo.1(2020年度)。

公式サイトに「おすすめ求人サイトNo.1」と書いていたから利用したわけではなく、私がミラクス介護の利用を決めた決定打は、介護の求人サイトの中で、最も介護求人数が多いという点

 

介護士ママ
そもそも、私がこれほど「求人数の多さ」を意識する理由は2つあります。
求人数の多いサイトを選ぶ理由
  1. 求人数が少ないサイトだと、自分に合った求人が見つからないから
  2. 求人数が少ないサイトだと、ミスマッチした求人の中からしか選べないから

これまで数多くの転職失敗経験のある私が感じたのは、求人数が少ない求人サイトを使うと、自分には合わないブラック求人を選んでしまい、転職に失敗しやすいということ。

求人数の少ない求人サイトで求人を探すと、、、

介護転職サイト(求人サイト)や介護転職エージェントの求人数が少ないと、例えば「家の近くで、週4手巾で、託児所付きであれば助かります」と転職エージェントに相談した時に、悪い転職エージェント(転職サイト)の担当者に当たってしまうと、本当は紹介できる求人が無いのに、嘘をついて「ピッタリの求人がたくさんあります」といって、求人を紹介されるので、結果として、就職の希望や条件面を無視されたり、エージェントが持っている求人に興味を持つように寄せられたり、自分には合わない求人を選んでしまったりと、就職先(転職先)選びに失敗する可能性があります。
介護転職サイト(求人サイト)や介護転職エージェントの求人数が多い場合、「家の近くで週4勤務で、残業無し、託児所付きでお願いします」と相談した時に、保有している求人数が多いので、希望や条件面にマッチした求人を紹介されることになるため、自分に合った就職先(転職先)を選びやすくなります。

ミラクス介護の場合、どの介護転職エージェントと比較しても、求人数的には最多だったので、求人数が一番多かったからこそ、私も利用を決めたという経緯もあります。

しかし、転職サイトによっては、公式サイトで公開している求人数を多く見せているだけで、実際に「この求人は良さそう!」という感じで問い合わせしても、「釣り求人(空求人)だった…」ということもありましたが、ミラクス介護の場合、釣り求人はほとんどありませんでした

実際に、ミラクス介護(旧スマイルサポート介護)の利用者満足度が96.7%と高いのは、業界での求人数が最多で、釣り求人がほとんどないという点が、満足度が高い理由なのかなと、個人的に利用してみてそう感じました。

ミラクス介護(スマイルサポート介護のイメージ※参考:ミラクス介護(旧スマイルサポート介護)の公式サイトより引用

ミラクス介護は、介護職に特化した転職サイトだからこそ、専門的なアドバイスがもらえて、時間を無駄にせず、自分に合った求人選びを無料でサポートしてもらえるので、私は家事の合間の空き時間を使って利用しようと決めました。

全体的な流れとしては、ミラクス介護の公式サイトから登録した後、担当のエージェントさんから電話がかかってきて、初回ヒアリングが始まります。

ここで、勤務時間の条件や時給等の希望はもちろん、将来どうなりたいか、どんなスキルを身につけたいのか、どんな働き方が良いのか、子育てと両立させやすい職場はどこなのかなどを、担当エージェントとすり合わせます。

求人をいくつか紹介してもらって、その中から面接する事業所を決め、応募書類の添削や面接対策をエージェントと行った後に、希望施設と面接をします

介護士ママ
もちろん、求人が気に入らなければ、応募しなくても大丈夫。

事前にミラクス介護の求人サイトで、どんな求人が近くにあるか検索することもできますが、保有している求人の7割が「非公開案件」なので、求人サイトには載っていない求人の方がほとんどです

経験的なことを言うと、この非公開案件の方が好条件のことが多いので、まずは、担当のエージェントさんに相談してから、非公開求人を紹介してもらうという流れの方が、時間的にも効率的だと感じます。

紹介された求人が気に入らなければ応募しなければOKで、応募しないからといってミラクス介護からしつこい勧誘の電話がガンガンかかってくるということも無かったので、その点は利用していてストレスに感じませんでした。

また、応募するかどうか迷っているけど、少し気になる求人なども転職活動をしていれば出てくるものですが、介護業界は、応募前の施設見学というものが一般的にあるので、少しでも気になる求人があれば、担当エージェントが施設見学もアレンジしてくれます

私が一番助かった点は、面接への同行で、応募する求人が決まれば、面接対策をして、それから担当のエージェントと一緒にその事業所に向かいます。

介護士ママ
私は面接が大の苦手で、しかもあがり症なので、一晩中かけて準備してきた質問回答も本番で真っ白になってしまうタイプです…

そんな時に、エージェントさんが同行して横についてくれていると、質問に詰まっている私をみて「特養みたいな流れ作業的な集団ケアじゃなくて、もっと個別ケアの方を経験してみたいんですよね~」という感じで、フォローを入れてくれます。

普通であれば回答に詰まっていた所を、ヒアリングからの私の経験を長所に変えてくれる点は、本当にプロだと感じました

介護での面接経験が無い方であれば、面接の雰囲気がどんな感じかわからないかもしれませんが、介護施設はどこも、結構緩い感じなので、圧迫面接のような堅い雰囲気ではありません

どちらかというと、普通に人事の方とコミュニケーションが取れていて、面接での受け答えがしっかりしていれば、採用される可能性は高いというのが、私の経験論です。

なので、施設見学や面接を通して、「ここなら雰囲気も施設長の人柄も、仕事内容も条件面も大丈夫そう」とあなたが判断すれば、ほぼ就職は決定します。内定は、ミラクス介護を通して伝えられますが、内定を辞退しても大丈夫なので、その点も安心できました。

ネットで求人をみても、

  • たくさんあり過ぎて、選べない…
  • 本当はどの施設が向いているのかわからない…
  • 前の会社がブラック。次もブラックは絶対に嫌!
  • 働きやすそうな求人はあるけど、ちょっとこの時給では無理…
介護士ママ
と、ただ時間が無駄に過ぎていくだけで何も進まないので、「明日にしよう…」と問題を先送りにして現実逃避する毎日でした…

しかし、それは本当に時間の無駄遣い。なんでもっと早くミラクス介護(スマイルサポート介護)を使わなかったんだろう、そう強く思わせるほど、ミラクス介護は私にとって転職活動しやすい場所でした。

介護士ママ
それに加えて、ミラクス介護の求人の種類もかなり豊富です。

未経験OK」の求人の割合は、全体の66%と他求人サイトと比較しても多く、

また、各施設形態も網羅しているので、

下手にハローワークや他求人サイトを使うより、自分に合った職場に就職しやすいです

ミラクス介護の求人割合は正社員50%、パート31%、派遣15%、契約社員4%

正社員・パート・派遣・契約などの雇用形態の割合は、正社員求人が約半分を占めていて、パートが31%なので、全体の約80%の求人がパート・正社員求人です

介護士ママ
ミラクス介護では、紹介予定派遣派遣の求人も紹介してくれます。
 紹介予定派遣とは
紹介予定派遣とは、派遣期間(1~6か月)終了後、本人と派遣先施設がお互い合意のもとに正社員となる働き方です。 一定期間「派遣」で働くことで実際の仕事内容や職場を見極められ、未経験でも希望の仕事に就けるチャンスがあります。

派遣のマージン率約30%※東京の場合)と派遣会社の中でもトップクラスに低いので、派遣の給料が他社よりも高めに設定されている所は、大きなメリットです

マージン率とは
派遣会社のマージンとは派遣先企業からもらう取り分のことで、マージン率30%で介護施設が派遣会社に時給2000円を支払った場合、派遣会社の取り分は600円、あなたの取り分は1400円という計算になります。

ミラクス介護の派遣社員として働いた場合、前給制度(週払い)といって、給料日前にお金がもらえる制度があるので、「今月は財布がピンチ!」という時に、働いた分の範囲であれば、申請して早ければ翌日までに振り込まれます

更に、ミラクス介護では、

利用はすべて無料
求人紹介してもらっても、応募しなくてOK
内定が出ても、辞退してOK
利用を断ってもしつこい電話の勧誘は一切なし
面接の調整や介護施設との連絡はすべてスマイルサポート経由でやってくれる

一番は、ミラクス介護からのしつこい勧誘がなかったので、その点は良かったです。

ミラクス介護を転職活動で利用すべき?実際にミラクス介護(当時のスマイルSUPPORT介護)を使った体験談

介護士ママ
これから、転職で失敗続きの私が、ミラクス介護(※当時のスマイルサポート介護)を利用する前に、どんな転職活動をしていたかをご紹介します。

私がミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)を利用する前は、まさにこんな感じ…

ネットで求人を調べてもピンとこない…

興味のある介護施設の公式ホームページをみても、知りたい情報がほとんど無い…

こういう場合、気になる求人すべての施設見学に行けば、その職場の雰囲気も把握できるのでミスマッチも防ぎやすいのですが、私の場合、子どもが怪獣のように暴れん坊で、目を離せないという毎日だったので、落ち着いて施設見学できる時間を取ることはできませんでした

また、以前、転職先選びで失敗した理由も、在職中だったので時間が取れず、あまりピンと来ていない求人いくつかに応募して、その中から職場を選らんだため、働いて初めて「私にはこの仕事は向いていない…」と気づき、「もっと職場選びをちゃんとすればよかった…」と後悔したことがありました…

介護士ママ
本題に戻って、ミラクス介護を利用すべきか、結論からお伝えすると、日常的に忙しい人ほど利用した方が良いと考えています。

ミラクス介護では、専属の担当者がついてくれて「転職活動に関する疑問や不安、悩みなどに答えてくれる時間」を作ってくれます。それも表面的ではなく、人生相談クラス

介護士ママ
例えば、私の場合だと、将来的なキャリアプランを相談した際も「今はお子さん1人ですが、2人目を考えているかどうかでも、働き方が大きく変わってくるので…」という感じで、担当者の方が一緒に考えてくれました。

ミラクス介護を利用する前に不安だったことは、「初回面談は、採用面接を受けるような気持ちで行かないといけないの?」という点です。

というのも、ハローワークでは、リラックスした感じで、自信のないことや情けない話などを本音で話していましたが、ミラクス介護ではどういう風に相談すればいいのかわかりませんでした。

体験したからこそ言えますが、ミラクス介護の面談は、素のままの自分で相談した方が、より良い求人を紹介してもらえます。つまり本音ベースで悩みや不安、そして希望する職種などを伝えた方が、より自分に合った求人を紹介してくれると感じました。

今持っている不安や悩みは、突き詰めると、「こういう職場では働きたくない」という意思表示になります。この気持ちを汲んでくれるのがミラクス介護の担当エージェントです。

ミラクス介護での面談は採用面接の場ではありません。どんな悩みを話しても、それが面接の合否に関わるということはないので安心してください。「正直、どの求人を選べばいいのかわからないんです…」というのが私の最初の相談。これでも大丈夫です。

忙しい毎日の中で、たった1人で転職活動をするのは至難の業です。あまり誰かに弱みを見られたくないので、誰にも相談したくなかったのですが、今ではミラクス(※当時のスマイルSUPPORT介護)に早めに相談してよかったと感じています。

転職エージェントなんて、どこも求人を紹介して、はい次の人!だと勘違いしてました

介護士ママ
笑われるかもしれませんが、私はこれまでに、数多くの求人サイトや転職エージェントを実際に利用してきた経験があります。

 

主に、介護職向けの求人サイトや転職エージェントは、以下の30社ほど。

e介護転職,MC介護のお仕事,カイゴWORKER,カイゴジョブ,カイゴジョブエージェント,かいご畑,きらケア,クリックジョブ介護,ジョブメドレー,しろくま介護ナビ,スマイルSUPPORT介護,ダントツ介護,ツクイスタッフ,ハクビ介護,ファーストナビ介護,ベネッセMCM介護,マイナビ介護職,介護ぷらす+,介護レポ,介護ワーク,介護求人ナビ,

実は、ミラクス介護(※当時のスマイルサポート介護)を利用したのは、これらの求人サイトやエージェントを利用した後でした。結構有名な所であっても、釣り求人が多かったり、多くのエージェントが初回面談といっても名ばかりで、ものの数分で面談を終えて、「ではあなたに合っている求人は、これですね。」という感じで、

こんな短い時間で私の何を知って、どうしてこの求人を選んできたんですか?」と言いたくなるような目に何度も合いました。

というわけで、正直、ミラクス介護にも、あまり期待はしていなかったです。でも、これは大きな勘違いでした。ミラクス介護(※当時のスマイルサポート介護)の初回面談は、

将来的に、どんなキャリアプランを考えているのか
仕事をしながら、子どものとの時間をどれくらい持ちたいか
どんな仕事ならやりがいを持てそうか
働くならどんな職場の雰囲気がいいか
世帯年収はどれくらいを希望しているか

など、本当に私の人生について考えてくれるんだなと感じました。

しかも、初回面談にかけてくれた時間は私の場合、求人を紹介してくれるまでに、1時間半近くも熱心に話を聞いてくれました

普通、介護系のエージェントの初回面談は、必須事項(条件面や希望年収、希望可能エリアなど)を機械的に聞いて求人を紹介するので、早い所だと10分くらいで終わります。

ミラクス介護(※当時のスマイルサポート介護)の担当者の場合、私が色々質問や相談したということもありますが、1時間半が経過しても、「他にわからないことがあれば、何でも聞いてください」という感じで、担当者の優しい人間性も感じることができました

これまで利用した転職エージェントの中では、群を抜いてミラクス介護(※当時のスマイルサポート介護)は良かったです。

スマイルSUPPORT介護(現ミラクス介護)の求人の質は?給料(時給)相場も聞いてみた

スマイルSUPPORT介護の求人

初回面談で紹介された求人は全部で5社分。「実際の所、その求人はどうだったの?ブラックじゃなかった?」という部分が一番気になると思います。

これは、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)に限ったことではありませんが、介護職の求人全体的に、年間休日数や残業時間などの項目においてブラックということはほとんどありません。実際に紹介された年間休日数に関しては、100日を切るとブラックと言われていますが、平均的には110日~120日の間がほとんどだったというのが私の経験談。

介護士ママ
残業時間に関しても月10時間前後という所がほとんどなので、その点も気にしなくてOKです。

求人選びの時に一番気にするべきポイントは2つで、

  1. 給料(時給)の相場が合っているか?
  2. 福利厚生/手当/賞与はどうか?

という点。この2つのポイントが求人の良し悪しを決めます。

特に、給料(時給)に関しては、利用するエージェントによっては同じ求人なのに、「A社では時給1400円だったのに、B社では1500円と言われた」など、最大で時給が100円ほど変わることが多々あります

スマイルSUPPORT(※現ミラクス介護)で紹介された求人の給料(時給)は、どれも相場よりも平均的、もしくは高いという感じだったので、「相場より低く設定されているのでは…」と疑心暗鬼になる必要はあまりないと感じました。

正社員やパート、派遣それぞれの給料(時給)の相場を聞いてみると、「施設や法人によって変わりますが…」と前置きをして、結構細かく教えてくれました。

【夜勤あり正社員だと】
年収320万~360万(資格有)
年収280万~320万(資格無)
※介護福祉士で年収+24万円
※役職がつくと更にプラス
介護士ママ
サ責や施設長、リーダーなど役職がつくと、年収400万~500万もザラということでした。
【夜勤なし正社員だと】※デイサービス・デイケアが中心
年収260万~300万(資格有)
年収240万~270万(資格無)
※介護福祉士で年収+24万円
※役職がつくと更にプラス
【パートだと】
無資格/未経験:1000~1200円
初任者/未経験:1100~1300円
初任者/経験者:1200~1500円
介護福祉士:1300~1600円
※プラス夜勤手当
※上の平均額にプラス100円の所もあるけど数は少ない
【派遣だと】
無資格/未経験:1200~1300円
初任者/未経験:1300~1400円
初任者/経験者:1400~1600円
介護福祉士:1500~1700円
※プラス夜勤手当
※上の平均額にプラス100円の所もあるけど数は少ない

ちなみに、他社の求人サイトで「高時給!最大時給1700円!(派遣)」という所もありますが、これらはほとんど釣り求人なので騙されないように注意しましょう。

ちなみに、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)の担当者の方に教えてもらいましたが、

「ウチで持っている求人でいうと、1700円~1800円台ってなってくると、看護師の資格を持っていたりとか、介護福祉士の資格を持っていて相当経験が長い方とか、ウチで長く働いている方で昇給していってそれくらいいく方も結構いらっしゃいますよ。」

ということだったので、派遣で続ける場合、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)で長く働き続けるほど、待遇的に時給1700~1800円台を目指せるという大きなメリットがあります。変な話、派遣の時給は派遣元であるスマイルSUPPORT(※現ミラクス介護)側で設定するので、頑張りや実力度次第では、早めに時給を上げられる可能性もあります

ちなみに、ここではケアマネや社会福祉士の相談員などの給料面は聞けていませんが、介護職は良くも悪くも資格社会・職種社会なので、初任者→実務者→介護福祉士→(認定介護福祉士)→ケアマネというステップで資格を取ると資格手当がついて大きく給料に反映します

また、介護士→ケアマネ、社会福祉士、サ責、生活相談員、管理者など職種や役職を変えるだけでも年収100万~200万単位ですぐに給料が上がるという点では、努力次第で確実に誰でもキャリアアップできる仕事だと言い換えることもできます。

資格や介護経験のない介護初心者から介護職に転職する場合は、他業種と比較すると給料は低めですが、初任者の資格は1ヶ月以内で、実務者(サ責になれる)の資格は1~6か月以内で、国家資格の介護福祉士の資格は3年後から、ケアマネは5年後から取得可能になるので、大きく年収UPできるのは最短で、半年後(昇給のタイミングが半年に1回の所が多いため)、3年後、5年後になります

介護士ママ
無資格・介護初心者は、初年度の数か月間だけは、給料が低めでも辛抱することが必要になります。

スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)のエージェントさんから教えてもらいましたが、資格を取得すると、こんな感じの資格手当が月給に反映されるということでした。

<資格手当>※ざっくりと
初任者で+5000円
実務者で+1万円
介護福祉士で+2万円
※施設や法人によって変わる

これよりも、もっと稼げることを重視したい!」ということであれば、特養(特別養護老人ホーム)に絞って求人を探してみたり、夜勤専従(未経験でも時給2000円越え有)といって夜勤だけを担当する仕事もあるので、この辺りもミラクス介護に一度相談してみると、もっと良い提案をしてもらえるのかなと思います。

求人の質が「アレ?」という求人でも、条件を交渉してもらえる

私の場合、子どもの保育園への送迎時間や、休日に子どもと過ごす時間を一番大切にしたかったので、「通勤時間ができるだけ短い所」「日勤のみ」「土日祝日休み」という項目を優先して、求人を探しもらいました。

紹介してもらった求人はこの時は4つで、後から1つ頑張って探してもらえたので、最終的に合計5つの求人から応募する施設を選ぶことに。

求人の質的には、社会福祉法人や医療法人、医療福祉グループ系列の求人で、福利厚生もしっかり、時給面も相場より少し高めだったので、個人的にはスマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)の求人の質は高めだと感じました

しかし、その中の1つの求人が、「夜勤あり」「シフト制」という勤務条件だったので、「これじゃぁ、子どものお迎えも過ぎちゃうし、帰宅後すぐにご飯作って、家のことやってって無理じゃん…」という求人が紛れていました。

紹介してもらった求人に対してアレコレいちゃもんつけるのは好きではないので、さり気なくこの求人は断ろうと思い、「やっぱり日勤帯の時間じゃないと、子どもの送迎が現実的に難しくなっちゃうので、この求人は大丈夫です」と担当の方にお伝えすると、

「時間帯については、日勤のみでOKということで、先方から承諾を既に得ているので、その点は気にされなくて大丈夫ですよ。こちらの施設だと、ご自宅から15分圏内なので、お子さんの送迎面では一番働きやすいかなと思って、ご提案させていただきました。」

という感じで、エージェントさんの対応的には100点満点の提案力でした。こちらの求人に関しては、賞与の回数が年1回と少なかったので(多い所は年3~4回)、最終的には応募しませんでした。

私自身、微妙な求人を紹介された時には、あまり意思表示するタイプではないので、ハッキリ「この求人は合いません!」と言ってこなかったのですが、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)から紹介された求人で「アレ?」と思っても、無理に我慢せず正直に伝えた方が交渉してくれるので、その方が結果的にはより良い条件で就職できると、実際に利用してみて強く実感しました。

交渉面でいうと、エージェントによっては、交渉力が弱い(ほとんど交渉してくれない)所も多々ありますが、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)の場合、かなり強気に交渉してくれるのは利用する大きなメリットです。

これは私の経験談になりますが、もっというと、時給面(給料面)の交渉に関しては、介護施設側が提示している時給よりも+50円~100円くらいは交渉で上げられる求人も多いので、気になる求人があればダメもとで「+50円~100円時給を上げてもらえないか、交渉をお願いできませんか?」と聞くのがおすすめです。

介護士ママ
実際に、私も過去に、交渉で時給UPしてもらった経験があります。

これだけ強気に条件面を交渉できる背景としては、介護職の有効求人倍率は4倍以上(求職者1人に対して4社の求人がある状態)と高く、2019年度の訪問介護(ヘルパー)に関しては最大で15.03倍だったので、どの介護施設でも少しでも高いお金を払ってでも介護人材には来て欲しいという実情があります

介護士ママ
コロナ禍(2020年9月時点)でも、介護サービスの有効求人倍率は4.43倍と高い状況が続いています。
※参考:厚生労働省「一般職業紹介状況(令和元年8月分)について

また、ミラクス介護(株式会社miraxs)自体、介護の求人業界ではトップクラスで、自分たちの会社の中でも多くの介護施設を運営しているので、求人を出している介護施設側に対しても、強気に交渉できるという背景があるのかもしれません。

これからミラクス介護を利用する場合は、「勤務時間や勤務曜日、給料面に関しては交渉してもらえる」ということを念頭に置いて相談する方が、良い条件で就職しやすいのかなというのが、私の実体験で感じたことです。

こういった条件面での交渉は、求人サイトやハローワークではやってもらえないなので、「就職後の待遇をできるだけ高くしたい」という私にとっては、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)の交渉力はとても力強い味方だったと言えます。

ミラクス介護が持っている実際に動いている求人数は?少ない?

スマイルSUPPORT介護の公式サイトによる求人数

ミラクス介護の公式サイトによると、「業界最大級の介護求人数」と言っていて、総求人件数は「10万6,033件(※2020年9月11日時点)」と書いてあります。

介護系の求人サイト/エージェントの中で求人数が10万件を超えるのは、私の知る限りミラクス介護のみで、公的なハローワークの求人データベース(日本で一番求人数がある)でさえも、「介護,福祉職」に絞って検索した所、総求人件数は「14万8,667件」だったので、ミラクス介護で保有している「10万6,033件」という凄さがわかるかと思います。

ハローワークの求人数総数
※参考:厚生労働省「ハローワークインターネットサービス」より介護職に絞って検索(※2020年9月11日時点)」

介護士ママ
ただ、私の場合、どの求人サイトであろうと公式サイトに書いてある、この手の情報は信用していません

これまで数多くの求人サイトや転職エージェントを利用してきた私ですが、これで何度騙されてきたか数えきれません

例えば、ネット上で求人探しをする際、「業界トップの求人数!」や「高時給1700円!」などよく目にするかと思いますが、私はその甘い言葉に飛びついてしまった一人。

〇〇の求人をみて興味があるんですが、詳細を教えてもらえませんか?」と問い合わせると、「この求人は埋まってしまって無いんですよね、別のこういう案件はありますがいかがですか?」という感じで言われ、「埋まってしまったんであれば仕方がない…」と諦めて、その担当の話を聞く…

介護士ママ
こういったことが連続で続くと、いくらバカな私でも「あれは、人の目を引くための釣り広告なんだ…」と気づきます。

酷い所だと、一度も紹介実績のない架空の求人をあたかも「今保有している」かのように見せて、実際フタを開けてみると、全然興味のない/希望にマッチしていない求人を1件だけ紹介されるということも多々ありました

この「介護士ママ」のサイトでは、少なくとも、公式サイトに書かれてある情報でおすすめすることはせずに、「実際に私が紹介してもらった求人数はいくつだったのか」「実際に希望した条件にマッチした求人を紹介されたのか」という視点で、事実ベースで情報を共有したいと思いこの記事も執筆しているので、「他のサイトで書かれてあることと違うじゃない!」と思っても、実際にあった事実ベースでの情報ということでご了承いただければと思います。

正直、どの求人サイトにも転職エージェントにもうんざりしていたので、「スマイルサポート介護(※現ミラクス介護)も結局同じでしょ。」と利用する前、内心そう思っていました。

ただ、ミラクス介護の求人数は本当に飛びぬけて多いです。公式サイトに載っているように10万件以上本当にあるかどうかはわかりませんが、少なくとも私が利用した感じでは、実際に動いている求人数は他社と比べても多いと感じました

ミラクス介護(スマイルSUPPORT介護)に登録後、登録完了メールが登録したメールアドレス宛に届きますが、その完了メールに下の方に、求人検索のリンク先が貼ってあります。

スマイルサポートの登録完了メール

 

実際に、半信半疑でスマイルサポート(※現ミラクス介護)の求人検索サイトで「通勤30分圏内の地域」で「日勤のみ」「土日休み」という条件で検索してみましたが、497件もヒット。流石にこれでは多すぎるので、「派遣」という雇用形態に絞って探してみると、68件がヒットしました。

スマイルサポート求人検索結果

 

絞り込み検索でこれだけの求人数がヒットするのは初めてですが、私はこの結果を見てもまだまだ信用しません。大切なのは「興味のある求人が実際に動いている(応募可能)求人かどうか」という点です。

介護士ママ
68件の求人の中から、好条件で興味のあった求人は4件あったので実際に応募可能かどうか問い合わせてみました。

スマイルSUPPORT介護の求人サイトの検索結果が応募可能かどうか問い合わせしたメール内容

問い合わせてみると、4件中1件が「充足(既に採用が決まってしまったので応募不可)」でしたが、残り3件は応募可能という回答。

これまでの経験上、求人サイトをみて「興味のある求人があるんですが…」と問い合わせても「充足していて応募できません」と言われ続けてきたので個人的には諦めムードでしたが、ミラクス介護の求人サイトの場合、75%の確率で応募可能求人だったので、その点ではかなりビックリ

スマイルサポート介護(※現ミラクス介護)を実際に利用してみてわかったことは、他求人サイトと比較しても、釣り求人・空求人がほとんどないという点では評価できるというのが、私の感想です。

非公開求人は本当に存在するの?

ミラクス介護の公式サイトによると、非公開案件は全体の7割を占めるようです。

スマイルSUPPORT介護の公式サイトによる求人数

非公開案件」とは、ミラクス介護の求人サイトには載せておらず、また、ミラクス介護が独占している案件が多いので、ハローワークや他求人サイトには出てこない求人という意味合いになります。

しかし、「非公開案件多数!」と書かれてあったとしても、実際はそれほど非公開案件が存在していないということが、これまでの経験上多かったので、非公開案件が多いと書かれてあっても、私は信じていませんでした。

私の場合、実際に、初回面談後に紹介された求人5件の内、2つが非公開案件でした。この事実をベースにして考えてみると、少なくともミラクス介護の非公開案件は存在していることがわかります。

【感想】まずは相談、自分で求人検索せずに探してもらった方が早い…

これまでの私の転職活動が失敗続きだったこともあり、疑心暗鬼になっていたので、私は自分で求人検索をしてそれを担当エージェントに確認という作業をしました。

しかし、実際に充足してしまった求人も1つだけあったことと、非公開案件は検索しても出てこないという点を考えると、自分で求人検索せずに、まずは担当エージェントに相談して、それから担当の方に希望の求人を探してもらった方が、手間なく時間の無駄も防げるかなと感じます。

介護士ママ
ちなみに、登録後すぐに初回面談時間の調整の電話がかかってくるので、待ち時間もなくスムーズに相談できました。

ミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)の支店で面談を受けました

基本的に、ミラクス介護(※当時のスマイルSUPPORT介護)の面談は、店舗に行く必要はありません。登録してから就職するまでの相談は全て電話で完結できます

介護士ママ
ただ、私の場合、対面でお話した方が色々と良い情報を聞き出せたり、そのエージェントの雰囲気も知ることができるので、実際に池袋支店に行って面談を受けてきました

ミラクス介護を運営する「HITOWAキャリアサポート(※現在は社名変更して株式会社miraxsになってます)」の入ったビルは、証券会社も併設していて結構立派な感じでした。オフィスは7階にありました。

 

「HITOWAグループ総合受付」という白い看板があるので、オフィスはすぐに見つかりました。

中に入ると、こんな感じ。

受話器を取って「〇時に面談予約した、介護士ママです」という感じで伝えると、女性スタッフの方が出迎え、「わざわざご足労いただきありがとうございます」と明るく会釈してくれて、奥のカウンセリングルームまで案内してくれました。

全体的なオフィスの雰囲気としては、かなり豪華!という感じでもなく、ただ、白を基調としたオフィスなので清潔で明るい感じがしました

特に、この時の面談では、記入する書類も一切なく、登録後の電話で簡単に伝えた条件面などは、すべて把握している状態で、面談が始まりました。

スマイルSUPPORT介護(現ミラクス介護)の担当者の第一印象は良い?悪い?

スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)のカウンセラーの年齢層としては20代~30代(に見える)方が多いという印象で、女性のスタッフさんもパッと見た感じ、多かったので、相談する側としてはその点安心できました

他の有名なエージェントさんのスタッフは20代前半~中盤くらいの若い方中心だったので、正直「新卒くらいの社会に出たばかりの人に相談して大丈夫なの?」と思ってしまいました。しかし、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)の場合、30代後半~40代くらいのベテラン層(支店リーダー?)もバランスよく在籍していたので、カウンセラー育成に力を入れているのかなと感じました。

私の担当者の伊藤さんは30代後半くらいのベテランカウンセラーでした。伊藤さんのバックグラウンドを聞いてみると、昔は銀行員をされていたほど優秀な方で、ただ年功序列の中でやりがいを持てずに働き続けるよりはと、この業界に入ったということ。

これまでに、名古屋、大阪で拠点長をしていたそうで、介護の人材関係に関する知識は豊富で、実際にお話していても、他社のカウンセラーさんよりもかなりカウンセリング力が高いと感じました。また、伊藤さん自身も結婚されていて、私のような主婦層の働き方に関しても熟知していたので、その点は好感が持てます。

少し緊張している私をみて、「僕、面接官じゃないんで、全く緊張なされないでください 笑」という感じで和ましてくれて、それから面談が始まりました。

スマイルSUPPORT介護(現ミラクス介護)の利用満足度は本当に96.7%?実際のところはどうなのか

スマイルサポート介護96.7%の利用者満足度
スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)のウリは、求人数が業界で最多ということもそうですが、一番は利用満足度の高さ満足度96.7%というのは、求人サイトや転職エージェントの中では驚異的な数字です。2020年度には、日本トレードリサーチによるサイトのイメージ調査で、「介護職がおすすめする求人サイトでNo.1」になるほど、利用満足度が高いです。

介護士ママ
正直、私が利用する前は「本当かな?」と疑問に感じていました。

こんな数字の情報なんて、数字のマジックでいくらでも見せ方を良くできるので、私の場合、「満足度が96.7%」「介護職がおすすめする求人サイトNo.1」という情報に関しては全く信じていませんでした

ただ、実際にスマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)を利用して思うことは、私自身の利用満足度がとても高いということ。

介護士ママ
実は、ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)は、私が最初利用してから今までずっと利用しているエージェントの1つ。

長い間利用してきているので、何度か担当者が変わることもありましたが、総合的にミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)のカウンセラーさんには外れが無く、ライフステージ毎の岐路に立った時には、人生相談クラスで悩みを聞いてもらえて、的確なアドバイスを頂けたので、個人的には大満足してます

私の満足度が高い理由としては7つ挙げられます。具体的に例を挙げると、、、

【満足度が高い理由その1】カウンセラーの介護業界に関する知識が深い

実をいうと、私はこれまでに7回の転職経験があり、正社員、パート、紹介予定派遣、派遣と様々な働き方を経験してきて、尚且つ、数多くの施設形態(特養、訪問、デイ、老人など)も見てきているので、現時点では経験的に色んな知識を持っています。

しかし、転職活動時には、異業種・未経験からの転職、未経験の介護形態への転職、結婚出産を機にした転職、資格取得を機にした転職、旦那の転勤がきっかけの転職など、ライフステージ毎で悩むことも多く、どんな働き方が良いのか、どの職場が自分の生活にマッチした職場なのかなど、身近に相談できる人もいなくて、かなりストレスを抱えた状況

介護士ママ
ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)を利用した時は、ちょうど第一子が1歳になった頃、家事・育児と両立しながら家計を支える必要もあったので、正社員・パート・派遣のどちらにしようか迷っていた時期でもありました

こんな時、ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)を利用したことがきっかけで、これまで悩んでいた時間が無駄と思えるほど、本当に良い職場に出会うことができました

これまでの担当者は、それぞれの働き方や、施設形態の特徴、向いている人・向いていない人、メリット・デメリットなど介護業界に関する知識が本当に豊富で、それぞれの職場の介護事情を深く熟知

悪いエージェントだと、派遣の求人が無いから、自分たちの持っているパート・正社員求人に応募させるように仕向けることもあったり、本当にその人の人生を考えた求人紹介というものはしてくれません

カウンセラーの理解度の深さで、紹介される求人は大きく違ってきますが、ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)のこれまでの担当者の知識や経験は申し分のないくらい高いと感じたので、その点で私は評価しています。

【満足度が高い理由その2】人生相談クラスで話を聞いてくれる

介護士ママ
私が人生で一番働き方に迷った時期は、出産育児でブランクがあり、職場復帰しようとしていた頃でした…

これまで、出産前までは正社員として働いてきましたが、「子育てと家事をこなしながら仕事をするとなると、これまでの働き方には無理が出てしまうし、だけど、家計を支えるためにできるだけ稼がないといけないし…どうしよう…

という状況でした。

介護士ママ
そんな時に、私の悩みを人生相談クラスで聞いてくれたのはミラクス介護のカウンセラーさん。

派遣とパートではどちらが時間の融通がききやすいとかありますか?」という私の質問に対して、

法人によりますが、心情的に言いやすいのは派遣です。何かあった時は専任の担当者が間に入ってフォローできるので。それよりも、面接の時に、事前に時間の都合が効きにくいなどのことは先方様にお伝えして受け入れていただくので、そこでのやり取りの方が大切です。

とパーフェクトな回答。

子ども中心の生活になると、子どもが熱出した時にお迎えとか、正社員だとなかなか融通が利きにくいので、パートか派遣かの方が良いと思いますよ。

と続けてアドバイスを頂けたので、その点で働き方の悩みは解消していきました。

他にも、私の将来的なキャリアアッププランもしっかり踏まえた上で、

子どもが小さい内は保育園からの呼び出しも多いと思うので、最初はパートか派遣で続けて、下の子が小学校に上がったタイミングで落ち着き具合を見て、正社員になるという方法もありますよ。パートとかでも介護福祉士の実務経験として認めてもらえるので、3年の実務経験に達した時に、介護福祉士の試験を受けるといいですよ。介護福祉士を持っているだけで、+2万ほどは手当がつくので、家計的にも大分楽になると思います。

という感じで、終始、私のくだらない悩みも含め、人生相談クラスで話を聞いてくれて、尚且つ、ちゃんと将来的なキャリアアップまで見据えてアドバイスしてくれる点では、とても好印象でした。

介護士ママ
この時、1時間半ほど相談してしまいましたが、長丁場になっても「他に、なんでもきいてください」と嫌な顔一つせずに声をかけてくれました

【満足度が高い理由その3】実績や資格に応じて、時給面でちゃんと評価してくれる

今ではパートで働くことの方がほとんどの私ですが、この頃は派遣にも興味があったので、派遣会社も色々と比較していました。ミラクス介護でも派遣紹介予定派遣の求人を紹介してくれます。

私の経験上、質の良い介護系の派遣会社は数少ないですが、その中でもミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)の派遣さんへの待遇面やサポートはかなり良い方だと感じました。以前の私は、「派遣はあまり昇給が無いから、時給が打ち止めになってあまりメリットが無い…」と考えていました。

しかし、ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)の場合、契約更新のタイミングや稼働実績、勤務先での評価などをみて、昇給の交渉を勤務先に持ちかけてくれるので、派遣会社の中でもかなり良心的でお財布にも嬉しいサポートがと感じます。

カウンセリング時に私の担当者が、

ウチの場合、契約更新とかのタイミングで、稼働実績とかみて、あとは先方様からの評価とかをみて、ちょっとこの方すごく頑張っていますし、評価も高いので私たちとしては給料を上げたいのでという交渉をすると、若干時給が高くなっていくということもあります。長く働かれている方は、時給1700円越えの方もいますよ。

という感じで教えてくました。また、無資格→初任者→介護福祉士のように資格取得後とでも昇給してくれるので、派遣という働き方であっても、勤務実績や資格によって昇給していくという点で、私の満足度は高いです。

【満足度が高い理由その4】求人票には載っていない情報を教えてくれる

転職活動が進まない理由として、「求人票をみてもピンと来ない…」「どんな社風か不安…」「規模は大きくなくても良質な会社が良い…」という感じで、「実際の所この会社はどうなの?」「ぶっちゃけの社内事情はどうなの?」と疑いの気持ちを持って求人を見てしまうからだと、経験上そう感じます。

ハローワークの場合、就職相談の担当者が誰一人として企業に訪問して取材するようなことがないので、求人票に書いてある情報以外のことを教えてもらえません求人サイトに関しては、もっとひどくて、ブラック求人であっても誰も何も教えてくれません

しかし、ミラクス介護の場合、面接時に同行して採用されやすいようにフォローしてくれるサービスがあるので、言い換えると、各介護施設に何度も足を運んで、人事担当者や施設長を何度も話したり、その職場の雰囲気や人間関係、実際に働く人の様子などを直接見たりと、現場の生の情報を持っています

つまり、面接に同行してるからこそ、職場の内部情報や雰囲気、人事の癖、実際の仕事内容など、求人票には載っていない情報を教えてくれるということです。

本来であれば、気になる求人があればすべての施設見学をして決める方がミスマッチの少ない方法だと言えますが、忙しい方ほどそんな余裕はないはずです

一社一社施設見学をして決めるというよりも、ミラクス介護のカウンセラーさんから、求人票には載っていない情報を最初に聞き出すことで求人を少数に絞り、それから面接(※面接前の見学も可能です)という流れの方が、時間の節約にもなり効率的なので、時間を無駄にしないで転職活動できるという点では、高評価です。

介護士ママ
本当にブラックな求人を押し付けてくる就職支援機関を下手に頼るよりも、求人票には載っていない情報まで教えてくれるミラクス介護を頼った方がいいと強く感じました。

【満足度が高い理由その5】会社の利益ではなく、その人の利益になる情報を教えてくれる

介護士ママ
エージェントは営利企業で、利益を上げなければいけないので、通常、自分たちの保有している求人を悪く言うことはしません

求人を悪く言うと、利用者の選択肢を減らすことになり、応募確率も下がってしまうので、「私たちが持っている求人は全部良いですよ~!」というのが普通です。

しかし、ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)の担当の方は、私が「派遣って派遣切りとかのイメージがあるんですが…」と質問すると、

社会福祉法人や医療法人とかではあまり派遣切りとかはないですよ。他業界は派遣切りとか普通にありますが、福祉業界は別の話です。ただ、なくはないのが4・10月とか期の変わり目に派遣の割合を減らしたいからといって、派遣切りをする大手老人ホームはあります。地域に根差した法人とかではあまり派遣切りは無いですよ。

という感じで、ミラクス介護でもいくつか大手老人ホームの求人は保有しているので、こんなこと言っちゃうと、会社の得には何にもなりませんが、担当の方は、会社の利益優先ではなく、本当に私のためになる情報を優先的に教えてもらえました

他のエージェントでは、「迷っているのであれば一度就職してみて、それで合わなければ辞めるのでも全然良いと思いますよ~。介護業界は転職歴が数回あっても、簡単に転職先が見つかるので。」ということを言ってきます。一方で、ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護の方からは、

私も紹介会社なので転職をたくさんしてもらった方がありがたいんですが、でも、その人の人生を考えると、転職ってあまりしない方がいいので、できればちゃんとキャリアアップとかが望めるような所で、そのまま介護福祉士とかの資格を取れた方がいいと思います。

介護士ママ
こういった対応の差だけでも、エージェントによって、質が大きく違うということがわかるかと思います。

【満足度が高い理由その6】カウンセラーが自分の利益にはならないことをする

転職エージェントの質は本当にピンキリで、悪い所だと、会社内部でお客の取り合い合戦を繰り広げています。通常、人材紹介(正社員・パートなどの求人を紹介)と派遣紹介(派遣などの求人を紹介)は別の部署で切り分けていることが多いです。

しかし、この構図だと、人材紹介の部署は相談してきた人に対してなんとか正社員・パート求人に応募させようと躍起になり、派遣紹介の部署も相談してきた人に対してなんとか派遣求人に応募させようと躍起になるので、私のように「正社員、パート、派遣どちらにしようか迷っている…」という状態だと、客の取り合い合戦に巻き込まれてしまいます

介護士ママ
これだと、人材紹介の担当者は派遣を悪く言って、派遣紹介の担当者は正社員・パートの働き方を悪く言ったりするので、本当に正しい情報を隠されたまま、求人を選んでしまうことになります

一方で、スマイルSUPPORT介護は、正社員・パート・契約社員・派遣・紹介予定派遣など全ての求人を揃えており、人材紹介と派遣紹介の垣根を越えて、カウンセラーさんが「本当にこの人にとってこの働き方が良い!」と判断すれば、カウンセラー自身の利益にはならないことであっても、色々と有益な情報を教えてくれます

一例を挙げると、初回面談中に私とカウンセラーさん(専任の担当者)でこんなやり取りがありました。

本当に私にとってはなんのメリットも無いんですが、お話を聞いている限りだと派遣の方がいいと感じます。派遣を紹介しても、会社都合なんですが、派遣の予算をまったく持っていないので、まったく僕にはメリットは無いんですけど 笑

利用者の就職が決まれば、紹介先の会社から人材紹介料が入るのがこの転職エージェントのビジネスですが、他の部署にお客さんを紹介すると、その人自身の実績にはなりません。

恐らく、紹介実績が上がる毎に、インセンティブというボーナスを会社からもらえるはずですが、ミラクス介護(※当時はスマイルSUPPORT介護)のカウンセラーさんは、自分の利益度外視で、本当に私のことを第一に考えてアドバイスしてくれました

【満足度が高い理由その7】無理な勧誘やしつこい電話がない

介護士ママ
ミラクス介護で紹介された求人に気乗りしなければ、無理に応募する必要はありません

実際、初回面談時に4つの求人を紹介してもらいましたが、条件面や会社の雰囲気的なものはよかったのですが、子どもの保育園の送迎があったので、もう少し勤務先が近い方が良いと考えて、その求人には応募しませんでした。

紹介された求人を見て「う~ん、、、」と気乗りしない表情をしていると、担当者から強引に引き留められることもなく、「ちょっと他の求人もみてみますね。」という感じだったので、無理に勧誘されることはありません

別途メールで求人をいくつか送ってもらえるということだったので、その日の内にちゃんと別の求人を送ってもらえたので、電話がガンガンかかってくることもなく、面倒くさいとは思いませんでした

ただ、1回だけ、「近場の求人で好条件だったので、早めに充足してしまうと思い、すみません、お電話での連絡となってしまいました。」と電話での連絡がありました。

介護士ママ
実は、この時の求人が徒歩10分圏内と結構良くて、この連絡がきっかけで就職先が決まりました。
利用満足度が高い7つの理由
  1. カウンセラーの介護業界に関する知識が深い
  2. 人生相談クラスで話を聞いてくれる
  3. 実績や資格に応じて、時給面でちゃんと評価してくれる
  4. 求人票には載っていない情報を教えてくれる
  5. 会社の利益ではなく、その人の利益になる情報を教えてくれる
  6. カウンセラーが自分の利益にはならないことをする
  7. 無理な勧誘やしつこい電話がない

ミラクス介護を利用するメリット・デメリット

介護士ママ
初回面談を終えて感じた、ミラクス介護のメリット・デメリットの両方をまとめてみました。

ミラクス介護の7つのメリット

  1. 転職活動で時間をかけずに良い就職先が決まる
  2. 本当に希望した職種/施設を惜しみなく紹介してくれる
  3. 時給面、勤務時間帯・曜日を交渉してくれる
  4. 子育てとの両立ができる適正な求人を一緒に考えてくれる
  5. 面接時に横でフォローしてくれるのであがり症でも採用されやすい
  6. ブラック求人を事前に回避できる(ミスマッチを防げる)
  7. 求人が合わない場合、別の求人を紹介してくれる

ミラクス介護では、初回面談で、あなたの良さを引き出すために時間をかけて面談してくれます。就きたい職場が決まっていなくても大丈夫です。私自身、10万以上の求人の中から、自分に合った企業を一括で紹介してくれる点は一番助かりました

ミラクス介護の4つのデメリット

  1. 一部地域では利用できない
  2. 時期によっては紹介できない求人もある
  3. 担当者が合わないかもしれない
  4. 希望する求人が少ないかもしれない

思いついたデメリットはこれくらいです。

もしかすると、ミラクス介護の支店によっては、希望する求人が少なかったり、担当者との相性が合わなかったりする可能性もあります。

また、ミラクス介護は全国的に店舗は多いですが、一部地域では店舗が無いので利用できません。店舗が無い地域は求人数が少ないので、無理にミラクス介護を使うのはオススメしません

私の場合、伊藤さんという優秀な担当者がついてくれたお陰で、良い求人を紹介してもらえました。もし、希望する求人がなかった場合は、「他の求人を紹介してもらえませんか」と聞くとちゃんと紹介してくれます。

担当者と馬が合わない場合は、担当者を変更することもできるので、その時は思い切って申し出た方がいいと思います。

スマイルSUPPORT介護(現ミラクス介護)の口コミ・評判【全6件】

介護士ママ
ネットに載っている口コミ・評判は信用できないので、私の周りの友人や、実際にスマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)を利用した人の力を借りて、「本物の口コミ・評判」を集めました!

私の体験談だけでは、偏った口コミ評判になる可能性もあるので、他の口コミ評判も参考にしてスマイルサポート介護を利用するべきか検討するようにしましょう。

スマイルSUPPORT介護の良い口コミ・評判3つ

良い口コミ・評判

東京都:M.H(35歳/女性)の口コミ評判

待機児童問題で子どもの保育園が見つからない中、働かないと家計的に厳しかったこともあり、「託児所付き」「残業無し」「土日休み」という細かい条件でスマイルサポート介護の方に職探しを手伝っていただきました。昔、ヘルパー2級の資格は取っていましたが、介護経験が無かったため、他の所では「この条件では夜勤ができるか、土日のどちらかに出てもらわないと、求人を見つけることはできません」と言われていました。

しかし、スマイルサポートのエージェントさんも同じ条件で探してもらい、結果、デイケアとデイサービスの日勤帯のみの案件をいくつか紹介していただけました。

最初の子どもなので右も左もわからない中で「職場には迷惑をかけたくない」と葛藤がありましたが、私と同じ境遇で働いているママが多い、子育てへの理解のある職場に最終的には決めました。

ブランクがあって職務経歴書の書き方がわからなかったり、面接時の志望動機をどう伝えた方が良いのか等、担当のエージェントさんにはお世話になりました。

子育てしながら仕事も両立させるためには、求人選びの段階で妥協すると上手くいきません。これから利用する方は、自分の希望や条件をしっかり整理して伝えた方が、良い職場も見つかりやすいのかなと思います。

同じママとして、介護士として、良い会社が見つかるように応援してます。


兵庫県:K.T(30歳/男性)の口コミ評判

前に働いていたウチの施設では、年間の昇給も2000円と無いのも同然で、業績に合わせてボーナスも支給するといって年1回の30万と収入的にかなり厳しかったので、社会福祉士に合格したことをきっかけに転職を決意しました。

できれば福利厚生がしっかりしていて収入的にも安定した所が希望で、将来的にケアマネとしてのキャリアチェンジもしやすい職場が良いとスマイルサポートのアドバイザーに相談した所、すぐに求人をポンと紹介という感じではなく、もっと具体的に個別ケア重視か集団ケア重視かでも合う合わないはあるので、ということでしっかりヒアリングしてくれたことが印象的で、流れ作業的な感じで求人紹介していないというのがとても良かったです。

ウチの場合、4件ほど求人を紹介してもらえて、社会福祉法人の施設(特養ユニット型)で最終的に採用が決まりました。年収ベースでは、以前の老人ホームと比べると70万近く年収が上がり、年間の昇給額も8000円という条件で決まったので、アドバイザーの方には交渉面でもお世話になりました。他の方にもおすすめできるエージェントだと思います。


名古屋:N.A(28歳/女性)の口コミ評判
新卒で入社した会社(介護系ではないです)がブラックだったため、体を壊してしまい退職した経験があります。その後、離職期間が1年半ほどと、履歴書上での空白期間ができてしまい、このままではいけないと自分の進路について色々と考えた結果、人の役に立つ仕事を前からしたいと考えていたので、介護職に興味を持ち始めました。

介護の仕事をしたことも無く、あまり働くイメージも持てないまま、スマイルサポート介護に相談しましたが、私の不安度が高いこともあり、まずは施設見学をしてみて、それから介護職をするかどうか判断してみてはというキャリアアドバイザーさんからのアドバイスもあり、まずは施設見学から始めてみました。

そこで出会った、一人の介護士の女性の方がとてもいきいきと働いていて、お話しているおじいちゃんがニコニコしていたので、「こういう仕事がしたい」と心から思うようになり、介護士として働くことを決めました。

ブランクがあって、資格も経験も無い私でしたが、最初から最後まで担当の方にはお世話になり、入職後も1ヶ月、3ヶ月後に「職場の方はいかがですか?」という感じでフォローしていただけたので、とても助けられました。また利用する機会があれば利用したいと思います。

スマイルSUPPORT介護の悪い口コミ・評判3つ

悪い口コミ・評判

静岡県:A.S(45歳/女性)の口コミ評判
下の子が中学生に上がり、手がかからなくなってきたので、日中の隙間時間でやりがいのある仕事をしようと考え、以前から興味のあった訪問介護のパートの仕事を探していたため、初任者研修取得後にスマイルサポート介護に登録しました。

ただ、訪問介護の求人はあまり持っていないためか、近くの事業所は紹介されず、通勤時間が1時間以上かかる案件が紹介されるだけでした。


岐阜県:H.Y(38歳/女性)の口コミ評判
介護経験7年の者です。スマイルサポート介護を利用しましたが、私の担当者が若い方だったためか、少し自信なさげでおどおどしていて、相談しているこちらとしては少し不安に感じました。これまでデイでしか働いたことが無かったので、他の施設形態への転職も視野にいれていましたが、向き不向き、各施設の給料の相場の違いなどに関して、あまり有益な情報が得られず、最終的には自分で調べました。

条件を家の近くで絞ったからかと思いますが、紹介された求人は2社だけで、選択肢は少なかったように感じます。その中の1つは悪くはありませんでしたが、私の場合、最終的にはハローワークにお世話になりました。


大阪府:S.T(28歳/女性)の口コミ評判

これまで飲食業で働いてきましたが、シフトの変更も多く、生活リズムも取りにくい、しかも給料も低いということもあり、その上、最近のコロナのせいで店が休業になってしまったので、この機に転職を考えることにしました。私は、介護未経験で資格も無い中で、派遣の方が時給面でも高いので、派遣に絞って求人を探してもらった所、紹介できる派遣の求人は無いと言われ、パートか正社員の求人しか紹介してもらえませんでした。

 

介護士ママ
スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)の担当者と合うか合わないか人それぞれという事がわかります。また、地域やタイミングによっては、希望した求人が無いケースもマチマチあるようです。

私の場合は運がよかっただけかもしれません。しかし、求人内容が合わない場合、正直に「この求人は私には合わないので他の求人がありませんか?」と聞くだけで、実際に別の求人を持ってきてくれました。

本当に担当者がビミョーであれば、担当者を変更してもらうこともできるので、その時は変えた方がいいです。あとは、タイミングによっては、紹介できる求人がない可能性もあります。

体験談の中には、「未経験で派遣求人が紹介されなかった」という方もいらっしゃいますが、これは最近のコロナの影響で派遣求人が激減してしまったことが原因かと考えています。

介護士ママ
リーマンショックの後も2~3年は派遣求人が減ってしまった時期があったので、今の時期は特に派遣の他にもパートや正社員求人も視野に入れておいた方がいいかもしれません。

それでも、どうしても派遣が良いという場合は、私の経験上、派遣会社にできる限り多く登録するか、『スタッフサービスメディカル』を利用してみるのも一つかと思います。

関連記事

→スタッフサービスメディカルの公式サイト「未経験・資格なしOK」の求人が豊富で、「30代・40代・50代の中高年」に人気があり、「業界トップクラスの求人数」と口コミで評判の株式会社スタッフサービスが運営する『オー人事 スタッ[…]

スタッフサービスメディカル受付

他にも、ミラクス介護を利用してみて、もし、求人が合わないと感じた場合は、言いづらくても本音で話してください。その方が適正な求人が見つかりやすいというのが私の経験談です。

スマイルSUPPORT介護の2ch上の評判は無かった

私はあまり参考にすることはしませんが、2ch/5chなどの掲示板サイトにはネガティブな口コミ評判が結構載っていることもあるので、スマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)の悪い口コミや評判が無いか一通り調べてみましたが、全く出てこなかったので、目立ったネガティブな口コミ評判は無いと言えます。

ミラクス介護(旧スマイルSUPPORT介護)を使う前に感じたQ&Aまとめ

介護士ママ
転職歴が多く、過去にフリーター経験があって、直近で子育てのブランクがあった私が、ミラクス介護(※旧スマイルSUPPORT介護)を利用する前に感じたことをまとめてお伝えします。

ミラクス介護(※旧スマイルSUPPORT介護)の内定率は高いの?

介護職に就く場合、学歴や職歴、転職回数、ブランク関係なく、完全に面接重視で採用が決まります

介護士ママ
例えば、私のように転職回数が多かったり、働いていない無職期間(ブランク)があったりしても、採用にはあまり影響しません

そんな履歴書・職務経歴書上で合否を判断してしまうと、介護職は誰も人材が集まりません。私の経験上、介護施設で内定を取るためには、明るくて、コミュニケーションが取れる人であれば受かりやすいのかなと、そう強く感じます。なぜなら介護の現場では、学歴や経歴よりも、お年寄りとのコミュニケーションが重要視されるからです。

介護士ママ
しかし、私は極度のあがり症で、面接が大の苦手。

日常的に緊張しない場面であれば、お年寄りに明るく接することができますが、面接では固まってしまいます。

私が正直に「面接が苦手なんですが…」とミラクス介護(※旧スマイルSUPPORT介護)の担当者に伝えると、事前に面接で想定される質問や、よく聞かれる質問、を教えてくれて、面接も同行してくれて、面接本番時にも、質問で詰まっている時に横でフォローしてくれます

介護士ママ
「面接の同行が嫌」という方は、同行を断ることもできるそうですが、私の場合はフォローしてもらった方が採用確率が上がると感じたので、そのままお願いしました。

担当者が、応募する会社の特徴をよく理解していて、求人毎によく聞かれる質問も細かく対策してくれるので、手厚いサポートだと感じました。ブランクがあったとしても、明るく、必要最低限のコミュニケーションが取れれば採用されるので、その点は安心してください。

ミラクス介護に相談してから就職までどれくらいの期間がかかる?

ミラクス介護を利用してから、就職が決まるまで、早い人で即日で内定が出る人がいるそうです。

実際に、私がスマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)に相談してから、内定を取るまでにかかった期間は2週間ほどとかなりスピーディーでした。実際に働き始める時期については会社によっても違いますが、「翌週から来てください」という所もあれば、「来月1日からお願いします」という所も多いように感じます。

介護士ママ
今在職中で、3ヶ月後に退職、それから転職したいという方の場合、就職時期もズラせるように調整できるそうなので、その点も相談してみてください。

入社した介護施設が万が一ブラックであれば、いつでもの担当者に連絡してもらえれば、就職後であったとしても施設との間に入って仲介することも可能だそうです。

体力的に仕事が勤まるか?

介護士ママ
私は、徒競走でビリになるほどの運動音痴で体力も全くありません。

介護職は車椅子への移乗や入浴介護など、正直、体力的に言うとしんどい場面が多々あります。ただ、こんな私でも介護職は勤まっていますし、介護スキルを身につけることができれば身体への負担も大分軽減されました

もし、介護未経験で、体力的に仕事が勤まるか不安という場合でも、デイケアやリハビリデイサービスなど、体力的にかなり楽な職場もあるので、その辺りもミラクス介護に相談してみると色々選択肢を教えてくれるはずです。

介護職は給料的に生活していける?

特に、介護未経験者の場合、初任給が安いので、資格手当や昇給があるまで生活していけるのか不安かと思います。

私の経験上、初任給が安い間、家賃・生活費の高い都内であっても、一人暮らしは可能です。しかし、家庭があってお子さんも2~3人いて、一家の大黒柱が介護の初任給で一人で家計を支えるという方だと、少し厳しいと感じます。

夫婦が協力的に家計を支え合うということであれば、初任給でも全然やりくりしていけますが、ワンオペでなんとか生計を支えないといけないケースでは、給料の高い特養や老健、病院などでの勤務も検討してみてください。介護施設の中でも下から上で、年収ベースで100万前後変わります。

介護士ママ
夜勤専従だと、1日で2~3万稼げる所もあるので、ダブルワークを検討している方にとってはかなり魅力的な仕事かもしれません。

扶養内で働く求人も紹介してもらえる?

「夫の扶養内で働きたい」という方もいらっしゃるかと思いますが、ミラクス介護では扶養内で働ける求人もあるので、初回面談時に相談してみると紹介してもらえます。

スマイルサポート介護(現ミラクス介護)の『退会方法』と『退会理由』、辞めた後に再登録もできる?

スマイルサポート介護(※現ミラクス介護)に登録後、もう就職先が決まってしまったり、合わずに辞めてしまいたいという場合、「いくら無料で利用できるからといって、退会時に違約金など発生しないか?辞めづらくないか?」と不安に思うこともあるかと思います。

結論からお伝えすると、退会は無料でできて、簡単に辞めることは可能です。スマイルサポート介護(※現ミラクス介護)の退会方法は2通りあって、メールか電話でできます。

メールの場合、これまでやりとりしていた担当者に退会の旨を伝える方法と、電話の場合はスマイルサポート介護(※現ミラクス介護)のフリーダイヤル「0120-83-1155」にかけると担当者ではない電話オペレーターが受け付けるので、楽に退会することができます

退会理由は、

  1. 転職先が他で見つかった
  2. 家庭の事情で転職活動を止めた

のどちらかで伝えた方が、再度登録する際に、気おくれすることなくできるのでおすすめ。

スマイルサポート介護(※現ミラクス介護)を退会して辞めた後でも、また再登録することができますが、退会して一定期間が経つと、個人情報保護の観点で登録情報が削除されることがほとんどです。再登録時には最初から登録するか、もしくは以前の担当者にメールで連絡を取れば簡単に再登録もできます

介護職は男性でも大丈夫か?

以前、介護未経験の男性の方から「介護職は男性でも大丈夫ですか?」とご相談いただいたことがあったので、補足情報として。

結論からお伝えすると、男性の介護士は結構います。介護職は女性が多いですが、男女比率でいうと男性3割、女性7割という感じです。例外として訪問介護に関しては女性が9割で、男性の比率が少ないです。

介護施設によっては、男性の比率の方が多い所もありますし、介護現場では男性も重宝されるので、男性でも活躍できる場所は多いというのが、色んな施設を見てきての感想です。

介護職の年齢層は20代~50代、場所によっては60代~70代という所も

働く前は、どんな人が働いているのか疑問でしたが、実際に働いてみると、20代から50代までまんべんなく、幅広い層が働いていました。職場によっては、60代・70代の方もチラホラいらっしゃるので、実は介護職は、職場をしっかり選べば年齢が高くなっても続けられる仕事だと言えます。

ミラクス介護の利用可能な地域と店舗(支店)はどこ?

ミラクス介護(※旧スマイルSUPPORT介護)の求人サイトで、各都道府県別に求人数がどれくらいあるか全て調べてみたところ、全国的に紹介可能な求人はあるようです。しかし、地域によっては総求人数が1~2ケタ台と少ない場所もあるので、以下の地域ではおすすめできません

おすすめできない地域※求人数が1~2ケタ台
青森、岩手、秋田、富山、石川、福井、山梨、鳥取、島根、徳島、高知、長崎、宮崎、沖縄
介護士ママ
以下の地域であれば、求人数が多かったのでおすすめです
求人数がそこそこあった地域※求人数が3ケタ台(100~200件)
山形、福島、山口、愛媛、佐賀、大分、鹿児島
特におすすめな地域※求人数が3~4ケタ台
東京、神奈川、埼玉、千葉、群馬、茨城、栃木、大阪、京都、大阪、京都、兵庫、奈良、三重、滋賀、和歌山、北海道、福岡、宮城、新潟、長野、広島、岡山、香川、熊本

ミラクス介護の支店(店舗)がある地域

ミラクス介護を利用する際は、通常であれば電話での面談や相談で完結しますが、私のように「店舗に行って対面で相談したい」という方は、以下の地域であれば、ミラクス介護(株式会社miraxs)の支店(拠点)があるので、行ける範囲であれば、対面での面談も利用してみてください。

関東
東京支店(池袋)
03-5396-7860
<JR池袋駅より徒歩1分>
東京都豊島区西池袋1-18-2藤久ビル西1号館7F
神奈川支店(横浜)
045-321-1388
<JR横浜駅より徒歩9分>
神奈川県横浜市西区楠町4-7 横浜楠町ビル 5階
埼玉支店(大宮)
048-640-6222
<JR大宮駅より徒歩5分>
埼玉県さいたま市大宮区下町1-6-2 TS-Iビル 5階
千葉支店(船橋)
047-420-1500
<船橋駅より徒歩11分>
千葉県船橋市湊町二丁目12番4号 湊町十二番館502号室
千葉支店(柏)
04-7148-3511
<柏駅より徒歩8分>
千葉県柏市明原2-2-17 柏ACEビル 2階
関西
大阪支店(新大阪)
06-6350-8820
<新大阪駅より徒歩5分>
大阪府大阪市淀川区宮原4-1-14 住友生命新大阪北ビル 4階
兵庫支店(神戸)
078-261-1684
<三宮駅より徒歩8分>
兵庫県神戸市中央区八幡通3-1-14 サンシポートビル 804号室
東海
愛知支店(名古屋)
052-307-3030
<伏見駅より徒歩1分>
愛知県名古屋市中区錦一丁目20番25号 広小路YMDビル3階
九州・沖縄
福岡支店(博多)
092-452-7100
<博多駅より徒歩3分>
福岡県福岡市博多区博多駅前三丁目25番24号 八百治ビル7階E室
北海道・東北
北海道支店(札幌)
011-200-8014
<札幌駅より徒歩6分>
北海道札幌市中央区北3条西1-1-11 サンメモリア 8階

ミラクス介護を利用する流れ【登録~就職まで5つのSTEP】


基本的には、このような流れで就職が決まっていきます。

ミラクス介護の利用は最初の面談から就職が決まるまで、本当にすべて無料でした。料金が無料の理由は、企業側が紹介料をミラクス介護に支払うので、利用者が料金を支払う必要がありません。

登録は私のスピードで1分ほどで簡単にできました【STEP1】

登録の流れは、ミラクス介護の公式サイトから、以下の4ステップで入力を進めていくと、
スマイルSUPPORT介護 登録の流れ1

こんな感じで、下の登録完了画面が表示されるので、これで登録完了です。

登録完了

登録完了後、担当から電話がかかってきて希望をヒアリング【STEP2】

登録完了後、すぐに電話がかかってきます

介護士ママ
私の場合、日曜日に登録しましたが、登録完了して10~20分後くらいに電話がかかってきて、以下の内容をヒアリングされました。
  • 現在の就業状況(現職、離職どちらか?)
  • いつ頃の就業を考えているか?
  • 希望の雇用形態は?(正社員、派遣、パートなど)
  • 希望の職種(介護職、ケアマネ、相談員など)
  • 希望の勤務時間、勤務可能な曜日
  • 夜勤、土日祝日の勤務は可能か?
  • 希望月給は?(※わからない場合は相場を教えてくれる)
  • 前職の給与、年収はどれくらい?
  • 希望の介護施設は?(※わからなくてもOK)
  • 通勤方法(車、自転車、徒歩など)
  • 住所、世帯主、最寄り駅、駅までの距離、転居の予定
  • 生年月日の確認
  • 家族構成、子どもの年齢
  • 子供になにかあったときの対応は誰?
  • 車の運転は可能?ハイエースの運転は可能?
  • 最終学歴(高校、専門、大学等※学校名は言わなくていい)
  • 前職の経歴(※社名は言わなくていい)
  • 介護経験について詳しく、経験期間は?
  • 健康状態は良好か?
  • パソコンの入力業務はどうか?(※できなくてもOK)
  • 他社の登録状況は?(※正直に言ってOK)
  • 他の求人を受けているか?(※正直に言ってOK)
  • 特に一番優先したい条件は何か?
  • 避けたい事業所(介護施設の種類)はあるか?

この段階で色々と質問や相談をするのでもOKですし、別日の求人紹介時に追加で質問や相談をするのでも大丈夫です。登録後すぐにかかってくる電話では、希望や現在の状況などのヒアリングを中心にしてくれて、また別日に求人紹介の日程/時間を決める流れでした。

この電話でのヒアリングから、当日~1週間以内くらいで求人紹介の時間を取ってくれるので、希望の日程と時間を伝えると、大体の場合、その希望した日に日程調整してくれます

適当なエージェントは、このヒアリングの質問が4~5個程度で、「こんなヒアリングで私の希望ってわかるの!?」と思うほど短いですが、ミラクス介護の場合、かなり念入りに細かく状況をヒアリングしてくれるので、最初の電話の時間が20分ほどと長かったです。

20分なんて時間はとってられない!」という方にはミラクス介護はおすすめしませんが、しっかり自分に合った求人を探して欲しいという方には向いているというのが、私が実際に色んなエージェントを利用してみての感想です。

求人紹介でいくつかマッチした求人を紹介してもらえる【STEP3】

前回の電話ヒアリングの内容を基に、担当者がいくつかマッチしそうな求人をピックアップしてくれます。ここでその求人に興味がなければ無理に応募する必要はありません。仮に全ての求人が微妙であれば、「別の求人もみてみたいです」とハッキリ伝えた方が上手くいきやすいのでおすすめです。

面接をクリアできれば内定ゲット【STEP4】

私のようにブランクがある場合は、履歴書や職務経歴書の書き方に困ることも多いと思いますが、その辺りは担当者が書類選考に通りやすい書き方を教えてくれるので、あまり心配しなくても大丈夫です。介護職の場合、かなり高い確率で書類選考は通過します

応募した施設で書類選考が通ると、面接日程を調整しますが、介護施設側も書類を送って早ければ翌日~1週間以内で面接を組んでくれます。

介護士ママ
面接対策や面接への同行もしてくれるので、しっかり面接準備した状態で横からフォローもしてくれて、面接苦手な私でも、思ったよりも簡単に内定が取れました

内定を断るのもOK、大丈夫であればお仕事スタート【STEP5】

内定が出ても断ることができるので、できれば良さそうな職場を2~3社受けることをおすすめします。内定がもらえた所から、あなたが相性が良いと思った職場を選んで、しっかり納得した状態で内定を受けるかどうかを検討しましょう

介護士ママ
「ここで大丈夫!」となれば、仕事を始める日を決めて、晴れて就職成功という流れです。

本当に就職を成功させたいなら「とにかく早く」専門のプロに相談すること

今回、転職失敗続きだった私が、働きやすい好条件の職場に就職できたのはスマイルSUPPORT介護(※現ミラクス介護)のお陰です。あのまま、行動せずにいたら、無茶な働き方をして体を壊していたと思います。

特に、お子さんがいらっしゃる方は、職場選びで妥協してはいけません。子どもとの時間を確保して、生活費をしっかり安定させるためには、その道の信頼できるプロに相談するのが近道です。

ミラクス介護を利用するリスクはありません。ミラクス介護は無料で利用できて、相談して気に入らなければ利用を断ってもOKその後しつこい電話やメールなどの勧誘はありません

また、紹介された求人を無理に応募する必要もありません。もし、内定をもらえて辞退しても担当者が仲介して介護施設に連絡してくれるので、その点も安心できます。

時間が無いなかで、自己流で求人探しをすると逆に時間がかかってしまい、それは焦りに繋がります。焦った中で求人を選んでしまうと、ブラックな所やあなたに向いていない職場を選ぶ可能性が高いので、その方がリスクです。それよりは、ミラクス介護を利用した方が時間も節約できて、自分にマッチした職場を選ぶことができます

ミラクス介護の登録も利用もすべて無料なので、リスクはありません。まずは、どんな求人があるのか、登録後、求人検索してみることから始めてみましょう。

ミラクス介護の公式サイトはこちら

スマイルサポート介護公式サイトバナー
→公式サイトはこちらをクリック

最新情報をチェックしたい!